ワードプレス(WordPress)のリビジョンを削除したりデータベースを最適化してくれるプラグイン Optimize Database after Deleting Revisionsの設定方法と使い方を詳しく解説します。
- Optimize Database after Deleting Revisionsの全機能の詳細とインストール方法がわかります
- リビジョン削除とデータベース最適化の設定方法がわかります
当記事の内容はすべて無料版の Optimize Database after Deleting Revisions についての情報です。
Optimize Database after Deleting Revisionsで実現できること
Optimize Database after Deleting Revisionsを使うと投稿ページや固定ページのリビジョン(修正履歴)を一括削除できます。
それ以外にもWordPressと連携しているMySQLというデータベースの最適化をしてくれるので、性能の低下を防止することができます。
リビジョン削除とデータベース最適化の2つが主な機能です。
Optimize Database after Deleting Revisionsの機能
Optimize Database after Deleting Revisionsプラグイン1つで下記のようなことが実現できます。
- リビジョン削除
不要な修正履歴を削除してデータベースの空き容量を改善 - データベースの最適化
データベースのテーブルをクリーンアップして、データの断片化で失っていた容量を回復
これらは別々の機能ですが、リビジョン削除後にデータベースの最適化を実施することで効率良くデータベースの状態を改善できるようにしています。
記事の文字データを保存しているデータベースの最適化を実施した後に、データが読み込めない等の不具合が起きる可能性はゼロではないので必ずブログ・サイト全体バックアップを取得してからデータベースの最適化を実施しましょう。
Optimize Database after Deleting Revisionsと同じ会社が開発しているバックアップ用プラグインの「UpdraftPlus」を詳しく解説している記事はこちらです↓
UpdraftPlus バックアッププラグインの設定方法と使い方
類似のおすすめバックアッププラグインの詳細記事はこちらです↓
BackWPup バックアッププラグインの設定方法と使い方
Optimize Database after Deleting Revisionsの機能は高度で専門用語が多いのでそれぞれについて詳細に解説します。
リビジョン削除
Optimize Database after Deleting Revisionsはリビジョン削除後にデーターベースのクリーニング(最適化)を実施する仕組みになっています。
リビジョン削除対象の選択肢
- post:投稿
- page:固定ページ
- user_request:ユーザリクエスト
- wp_block:再利用ブロック
- wp_template:テンプレート
- wp_template_part:テンプレートパーツ
- wp_global_styles:グローバルスタイル
- wp_navigation:ナビゲーションメニュー
- wpcf7_contact_form:カスタム投稿タイプ
- cta:Call To Action(行動促進)
表示される選択肢は利用しているプラグインなどの環境によって異なってきます。
リビジョンの保持期限と上限値の指定
- Delete revisions older than
テキストボックス内に入力した日数よりも古いリビジョンを削除する - Maximum number of – most recent – revisions to keep per post / page
投稿/ページごとに保持する最新のリビジョンの最大数
自動でデータベース最適化とリビジョンを削除する方法にジャンプする場合はここをクリックしてください、
データベースの最適化
データベースに保存された利用していないデータの削除と、無秩序に格納されたデータを並び替えて効率化することでWordPressとMySQL間のデータのインプットとアウトプットの性能の低下を防止する効果があります。
Optimize Database after Deleting Revisionsのデータベース内のデータ削除対象を指定できます。選択肢は下記の12個です。
データを削除する対象を選択
- ゴミ箱を空にする
ゴミ箱に入っているデータを削除 - スパムの項目を削除
スパム判定されたデータを削除 - 使用されていないタグを削除
未使用タグを削除 - Delete transients
キャッシュを削除 する・しない・期限切れのみを削除 の3つから選択 - ピンバックとトラックバックを削除
外部リンク通知のデータを削除 - Clear oEmbed cache
TwitterやYoutube等の埋め込み用コード取得キャッシュを削除
- Clear orphans
独立してどこからも利用されていないデータを削除 - Optimize InnoDB tables too
InnoDBテーブルも最適化するか否か
- ログを保存
ログデータを保存
- 定期的に実行
データベース最適化の頻度を指定。自動化する項目で別途解説 - 管理バーに「1クリック」リンクを表示*
管理画面のバーにリンクを表示
- 管理メニューにアイコンを表示*
管理画面にアイコンを表示
Optimize InnoDB tables tooにチェックマークが入っていないとデータベースは最適化されません。
なぜならMySQLのテーブルは全てInnoDBで作成されているからです。
最適化したくないデータベースのテーブルを指定できます。
テーブルとは用途毎に分けられたデータの纏まりを格納する入れものです。
フォルダーのようなものとイメージしてください。
下記の項目はすべてMySQLのテーブル名です。下の細字は用途です。
最適化を実施したくないデータベースのテーブルを指定
- wp_ahm_events
ヒートマップ用プラグインが使用 - wp_ahm_pages
ヒートマップ用プラグインが使用
- wp_commentmeta
コメントのメタデータ用。コメントスパム検知用プラグインAkismetが使用 - wp_comments
投稿のコメント用。投稿者、メールアドレス、IP、日時などを格納 - wp_links
リンクの情報を格納 - wp_odb_logs
データベース最適化プラグインのログを格納 - wp_options
ブログ・サイトのURL、管理者メールアドレス、時間形式等を格納 - wp_postmeta
wp_postsのメタデータを格納 - wp_posts
投稿や固定ページ等のデータを格納
- wp_term_relationships
カテゴリーやタグと投稿を関連付けるデータを格納
- wp_term_taxonomy
投稿を分類するデータを格納
- wp_termmeta
投稿を分類する情報のメタデータを格納
- wp_terms
タームという投稿を分類する情報を格納 - wp_tm_taskmeta
データベース最適化プラグインWP-Optimizeのデータを格納
- wp_tm_tasks
データベース最適化プラグインWP-Optimizeのデータを格納
- wp_usermeta
ユーザーのメタデータを格納
- wp_users
ユーザーの名前やパスワードを格納
上のライナップは利用しているプラグインなどの環境によって異なってきます。
データベースの最適化で性能は向上しない
勘違い防止の為に言っておくと、データベースの最適化を実施しても性能が上がるわけではありません。あくまでもデータベースの性能低下を防ぐことができるだけです。
なぜならMySQLデータベースはWordPressとは別の文字データーを保存しているソフトウェアなので、性能向上を図るにはデーターベースの構造そのものを改善しないといけないからです。つまりあくまでもOptimize Database after Deleting Revisionsを使った最適化はデーターベースの上に搭載されているテーブルというデータの入れものの中身(データ)を効率的に配列して取り出しやすくしてくれるだけです。
例えば、表計算ソフトのエクセルも簡易的なデータベースなのですが、表の中身が理路整然と並んでいないと中のデータをピックアップすることが難しいのと同じです。つまりWordPressと連携しているデータベース(MySQL)のテキストデータを大きな値の順番に並び替えたり整理(最適化)してWordPressのプログラムがデータを取り出しやすくしているのです。
データベースの最適化で性能は向上しません。データの並び順などを改善して性能低下を防止するだけです
リビジョンの保存数の上限を設けることもできるので、WordPressの各種データを保存しているデータベース容量の肥大化を防ぐことができます。その結果、データの送受信速度の低下を防止することができます。
つまりブログ・サイトの表示速度などのレスポンスの低下防止につながります。
さらにレンタルサーバーのディスク容量の節約になります。
リビジョンの仕組みと問題点
WordPressのリビジョン機能とは投稿ページ(記事)や固定ページの修正履歴のことです。
固定ページや投稿を修正すると修正履歴としてリビジョンが自動的に保存される仕組みになっています。
前述しましたがリビジョン機能の問題点はプラグインを導入して機能を実装しないと保持数の上限が設定できないためデータベースが肥大化してパフォーマンス低下の原因になる点です。
リビジョンの仕組みや問題点に関する詳細はこちらの記事を参照してください↓
WordPressのリビジョンとは?記事の修正履歴 仕組みと問題点
Optimize Database after Deleting Revisionsのインストール方法
Optimize Database after Deleting RevisionsプラグインをWordpressにインストールする手順を解説します。
↑WordPressのダッシュボード(管理者画面)のプラグインの新規追加をクリックします。
- 検索ボックスに”Optimize Database after Deleting Revisionsと入力すると下に検索結果が表示されます
- ”Optimize Database after Deleting Revisions”の今すぐインストール”ボタンをクリックします
↑Optimize Database after Deleting Revisionsのインストールが完了すると有効化ボタンが表示されるのでクリックします。
これでOptimize Database after Deleting Revisionsのインストールと有効化が完了しました。
次は設定をしていきます。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方と設定方法
Optimize Database after Deleting Revisionsをインストールして有効化しただけでは全ての機能は有効になっていません。手動にしても自動化にしても個別に設定する必要があります。
リビジョン削除とデータベースの最適化を実行する方法を解説します。
↑WordPressのダッシュボード(管理者画面)の「Optimize Database after Deleting Revisions」の中の「データベース最適化」をクリックします。
リビジョンの削除とデータベースの最適化をする方法
Optimize Database after Deleting Revisionsでリビジョンを削除するのとデータベースの最適化は同じ設定画面から実施します。
手動で実行する方法と、実行頻度を指定して自動化する方法があります。
手動でリビジョン削除とデータベース最適化をする方法
手動でリビジョン削除とデータベース最適化は両方同じ設定画面内から実行します。
↑リビジョン削除とデータベース最適化を同時に実施するおすすめの設定です。
完全に好みでも大丈夫です。
チェックマークを入れて設定を変更し終わったら設定を保存ボタンをクリックします。
次に最適化ページに戻るボタンをクリックします。
↑ボタンが5つ並んでいます。それぞれの意味は次のとおりです。
- 設定を変更する
設定画面に戻ります - Analyze(summary)
データベースを分析します。結果を要約表示します。実行はされません - Analyze(detail)
データベースを分析します。結果を詳細表示します。実行はされません - Optimize(summary)
データベース最適化を実行します。結果を要約表示します - Optimize(detail)
データベース最適化を実行します。結果を詳細表示します
PHPやMySQLの知識がない場合はdetailで詳細を表示する必要はありません。
Analyze(summary)でデータベースを分析してみます。
↑データベース分析結果が要約して表示されます。
続いてデータベース最適化を実行します。
↑Optimize(summary)でデータベースを最適化してどのぐらい空き容量が確保できたのかを確認できます。
以上が手動でリビジョン削除とデータベース最適化をする方法です。
データベース最適化とリビジョン削除を自動化する方法
リビジョン削除とデータベース最適化は「定期的に実行」の設定を変更することで実現できます。
Optimize Database after Deleting Revisionsの設定画面を表示します。
「定期的に実行」から実施する下記6通りの頻度から指定できます。
- 予定なし
- 1時間毎に最適化を実行
- 1日2回最適化を実行
- 1日毎に最適化を実行
- 1週間毎に最適化を実行
- 1ヵ月毎に最適化を実行
1日2回最適化を実行以上の頻度を指定すると実行時間帯を1時間刻みで指定できます。
最後に設定を保存ボタンを押して自動化の設定は完了です。
まとめ
リビジョン削除とデータベース最適化の2つの機能が1つのプラグインに入っているOptimize Database after Deleting Revisionsは手動実行も自動化もできるので便利なプラグインです。
アップデート(更新)の頻度も普通に実施されているでセキュリティの面でも安心できます。
ただし、表記が英語で専門用語が多いので多少慣れていないと使いこなすのは難しいかも知れません。
データベースの中にアクセスして状態の改善をするプラグインなので、くれぐれも実行する前にバックアップを取得することをおすすめします。なぜならデータベースの最適化を実施後にブログ・サイトの表示に不具合が発生する可能性はゼロではないからです。
もしリビジョン削除とデータベース最適化に加えてキャッシュや画像圧縮機能の計4つの機能が1つのプラグインに入っている「WP-Optimize」も便利で人気があります。
リビジョン(更新履歴)の削除だけが目的の場合はリビジョン削除と上限数を設定できる「WP Revisions Control」や「Revision Control」というプラグインもあります。
「Revision Control」は長期間アップデートされておらずセキュリティ面で不安があるので「WP Revisions Control」のほうがおすすめです。
リビジョン削除、データベース最適化、キャッシュ、画像圧縮機能が1つのプラグインに入っている「WP-Optimize」の使い方と設定方法はこちらの記事を参照してください↓
WP-Optimize データベース最適化プラグインの設定方法と使い方
Revision Control 記事のリビジョン数制限プラグインの使い方と設定方法
BackWPup バックアッププラグインの設定方法と使い方
UpdraftPlus バックアッププラグインの設定方法と使い方
WordPressのリビジョンとは?記事の修正履歴 仕組みと問題点